Female Beefeater to guard Tower |
|
| 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします(*^▽^*)
日々更新中の蒼月亭つれづれ日記と違って忘れさられがちのこちら、英国生活日記(もう生活してないけど)も今年もちゃんとこそっと更新しますよっと...
Female Beefeater to guard Tower
新年早々BBCでびっくりなニュースを見かけました。なんと、ロンドン塔のかの有名な番人、ビーフィーターにこの度、522年めにして初めて女性が採用される、というニュースですヽ(`Д´)ノ
どうなんでしょうね。イギリスは男女区別を無くす事には非常に積極的で、ご存知のように英国国教会では女性の聖職者もたくさんいます。国教会は基本的にカソリックみたいなものなわけでそう考えるとすごい事です。実際国外のカソリック信者や聖職者からは、女性の聖職者の存在は非難の対象だったりもするわけで。
このビーフィーターたちも、伝統的なお仕事(というか名誉職みたいなもの)なわけで、そこにこれまでの歴史を打ち破り女性が進出する、というのはフェミニストな方々には快挙なんでしょうが、私はそうまでして男女平等を達成しなくてはいけないのかちょっと疑問に思ったりします。それより伝統を大切にする方がいいなぁ...
| |
|
Jan.4(Thu)18:05 | Trackback(46) | Comment(58) | 日本で見る英国の話題 | Admin
|
Expert drug trial safety advice |
|
| Expert drug trial safety advice
たまにはこちらも更新せねば、というわけではないのですが、今日のBBCニュースでこちらのブログで散々取り上げた、例の新薬治験事故関連のニュースが登場していたので、そのご紹介。
リンク先のニュースは、事故以来、health secretary(厚生大臣...健康大臣と訳すべき??)によって依頼された専門家のグループがこの手の事故の再発防止策を検討していたが、この度、22項目に渡る注意事項をまとめた、というものです。
そしてTVの方では最重症だった男性のその後の様子を報道していました。 生き延びたのが不思議なくらいの重症だった彼ですが、ようやく歩行訓練できるまでになったというところです。まだ足の傷はふさがっていないそうですが...
彼はこの先も障害に苦しむことになるでしょうし、元来の路線から大きくはずれた道を進んでいくことになるわけです。もちろん十二分な保障はされることと思いますが、やはり二度とこのような事が起こらないよう祈るのみです。
| |
|
Dec.8(Fri)00:34 | Trackback(0) | Comment(25) | 日本で見る英国の話題 | Admin
|
お知らせ |
|
| メンテナンス、予想通り時間かかってますねぇーー; ようやく新規投稿はできるようになったようです。
ちょうどいい機会でもあり、以前から予定していたように帰国後日記は別ブログで続けます。11月からの日記はそちらをご覧下さい。
蒼月亭つれづれ日記
こちらのブログも時々思い出したように更新してる可能性もありです(ぇ 来年、もしイギリスに行くようだったらまたここ中心にするかもですし。 というわけで今後ともよろしくお願いいたしますヽ(´ー`)ノ
| |
|
Nov.6(Mon)21:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 帰国後生活 | Admin
|
オフ会 |
|
|
1年ぶりのオフ会でネットの仲間と遊んできました。 ボウリングと飲み会ですが...ボウリングなんて何年ぶりなんだか( ゜┓゜) もともとスコアは底打ってるので久しぶりだろうがなんだろうが関係ないといえばないのですが(ぇ
しっかりきっちり罰ゲームーー; なんかここの罰ゲーム、変なもの食べたり飲んだりなんですよねぇ(笑) というわけで今日は変な飲み物が登場ですd(・_・)
中身はもっと微妙な色なのですが、コップの中身はコーヒーと混ざってます( ゜┓゜) ははは... ちなみにこの缶の中身の原材料はといえば、ガラナエキスとか、唐辛子エキス...
いや、味はそれほど変じゃなかったです。飲めないほどげろい味では...でも...でも...
辛かったよーーー・゜・(ノД`)・゜・
のどがイガイガになりました(ノ_・。 これを一気飲みした水優さんは変態だと思います(何
ものすごい久々に居酒屋にも行ったし、友人の生まれたての赤ちゃんは抱かせてもらったし(赤子はボウリングにも飲み屋にももちろん参加しておりません、念のため(笑))、楽しかったですヽ(´ー`)ノ
でも、夜遅くまででかけたの日本に帰ってきて初めてで、早めに帰ってきたのに、やっぱり帰ってきたらでろでろにお疲れモードな私でした。 ぁー体力なくなってるなぁorz
| |
|
Oct.30(Mon)00:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 帰国後生活 | Admin
|
なつかしの野菜 |
|
|
成城石井を覗いたら、モロッコいんげんなるものが売ってました(写真光っちゃって見づらいですが...)。これ、先日見た時も思ったんだけど、イギリスの八百屋でごく普通に売っているrunner beansかな~? なんか見た目はごついけど割りと万能野菜なんですよね。ざくざく刻んで炒めると美味しい... 今度このモロッコいんげんも買ってみよう(゚▽゚*)
そのほかにも、Savoy cabbage(リンク先の写真のようにマスクメロンみたいな皺のあるキャベツ)売っててびっくりしました。 日本でも作ってるのね。 もっとも、イギリスのサヴォイちゃんは固くて泣きが入る代物だけど、きっとこの北海道産のサヴォイちゃんは日本人向けに柔らかいに違いない(笑)
石井はカラーピーマンやクジェット(ズッキーニ)も安くて感動...うれしくて久しぶりにクジェット買いました(*ノノ) 何作ろうかな~ やっぱり普通にローストしようかな。へへへ、楽しみっす。
日本シリーズ、日本ハム2勝で親子でご機嫌です♪ 昨日も今日も私の久はカッコよかったわー( ゜┓゜) 今日のウッズへの最後の球は気絶しそうに痺れました。うふふ。 吼える勝さんなんてレアなものも見せてもらっていい試合でしたです。 なんとか明日も勝って欲しいですが、しかし明日は先発が...心配だーー;
さて、長々とアクセスに不自由していたこのぶっとびブログですが、ようやく抜本的改革のためのメンテが入るようです。
「10月30日(木)25時 ~ 10月31日(金)19時 の18時間」
上記期間、不通になるようですので、ここでも告知しておきます(・_・)ノ ※また時間変更になってたのでここも変更しますた...
| |
|
Oct.25(Wed)00:29 | Trackback(0) | Comment(4) | 帰国後生活 | Admin
|
甥と姪と |
|
|
昨日は甥と姪が家にやってきました。甥なんて最後に会った頃まだ赤ちゃんみたいなものだったのでほとんど初対面ということで、泣かれたりしたら悲しいなと思ったのですが、まぁ、ちょっと人見知りはされたけど、大丈夫そうで一安心ですヽ(´ー`)ノ
子供は元気で親は大変ですね。 私は子供激ラヴ派だけど、あのパワーに終日付き合うなんて無理( ゜┓゜) あれは日々の鍛錬なしにはたちうちできるものじゃないと思います(笑) 世の中の子育て中のお母さんはみんなえらいなぁ...
義妹と子供二人が帰りがてら、二子玉川で展示されている姪の絵を見に行くというので母と一緒に見送りがてら見に行って来ました。デパートの通路に設置された壁ギャラリーにたくさんの子供たちの描く多摩川の絵が展示されていました。 子供の絵って面白いですよねぇ。 あ、この子は絵画習ってる子だな、とか、この子はずいぶん変わった視点の絵を描いてるな、とかいろいろ面白かったです。
姪の絵は、といえば、人物も動物もなく、ただ川だけを描いてあって、それまた珍しい感じでした。義妹によると人間入れないの?と聞いたらいらないと断固として川だけを描いたんだとか(笑) 性格が出ていてなかなか...
それにしても天気が悪いです。雨は降るわ、風は吹くわ...今朝は気温が下がって、とうとうえげれすの気候に慣れた私にも寒さを感じるようになってしまいました。だって現在室内温度が18℃ですもん...外気温は15℃くらいかな? 日本の家は夏の暑さを如何にやり過ごすかを中心に考えた家なので、イギリスの家より寒さを感じやすい気がします。 素材のせいなのかな? 同じ気温でも感じ方が違う。
そういうイギリスは既に最高気温11℃とかの世界みたいですね。 冬時間になって、これから暗~い暗~い、長い冬がやってきます。 イギリスにお住まいの皆様、鬱にならないよう、暖かく前向きにお過ごしください(・_・)ノ
| |
|
Oct.24(Tue)13:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 帰国後生活 | Admin
|
髪を切りに |
|
| 行きつけの美容院に髪を切りに行って来ました。一応去年の夏に一時帰国した際にも行ったので一年ちょいぶりかな? 私がいつもお世話になっている美容師さんとはかれこれ、もう15年以上のお付き合いで、彼が見習いだった時代から知っているので、もう完全にお任せでなんでもやってもらえて安心&快適です♪
今回、本帰国ということで、これからどんな髪型にしていくのかをいろいろ話し合って、久しぶりに少し伸ばすことにしました。これまでずっとあまり手入れできないからパーマとかも久しくかけてなかったんだけど、伸びたらちょっとかけちゃったりしようかな~ヽ(´ー`)ノと夢も膨らんでおります(笑)
今は結構短い上、かなりいい加減に切られてるので、今回は基盤を作るという意味で、思い切り時間をかけて丁寧に切っていただきました。 髪切るだけであんなに時間かかったの初めてかも?(笑) おかげさまで、ずいぶんまっとうな髪型になりました。 今までも特に不満なかったんだけど、こうやってきちんと切ってもらったら、改めてこれまでの髪型がぞんざいだったということがバレバレです( ゜┓゜) ぜんぜん違うんだもん...(笑)
しかも、シャンプーから何からいちいち仕事が丁寧で感動しまくりっヽ(`Д´)ノ 日本っていい国ですね...(ぇ とっかえひっかえお茶は出てくるし、シャンプーの時、頭皮マッサージとかしてくれるし、耳に水が飛ぶとすぐタオルでぬぐってくれるし。 えげれすではあり得ないサービスだ...
新しい髪型は母にも好評でしたわ。 これまでよほど見苦しかったんだろうな...( ゜┓゜) これからはもうちょっと見た目にも気を使うよう心がけるよ...手始めに口紅でも買うかな(笑) ←化粧品みんな捨ててしまってほとんど何ももってない ぇ すっぴんで勝負できる年は大昔に過ぎ去ってるのにこの女...
| |
|
Oct.21(Sat)00:15 | Trackback(0) | Comment(4) | 帰国後生活 | Admin
|
カルロス・ラザリ |
|
| 元々行く予定ではなかったのですが、知人のピンチヒッターで急遽カルロス・ラサリ楽団を聴きに行って来ました(・_・)ノ
久しぶりの生タンゴです。いつぶりくらいだろう...イギリスにはあまりタンゴのCDとかも持っていかなかったし(というかそもそも自分ではそれほど持ってない...)、父に録音編集してもらったCDを時折聴くくらいで、ずっとタンゴ不足生活だったんですよね。生まれる前からタンゴを聴か(され)ない日がない人生だった私にとってこれは一大事です(ぇ
久々に聴くと、やはりタンゴは心が和むのがわかります(笑) 特にラサリはダリエンソ・スタイルの継承者なので、軽やかでリズミカルで爽快なんですよね。ちょっと世の中のどろどろとしたタンゴのイメージとは違うかもですが。 私はどっちかというと粘っこい演歌みたいなタンゴでこぶしまわして歌っちゃうようなのが好みなんだけど、ダリエンソ・スタイルは別の意味で聴いていて楽しいです。 なんせ気持ちよすぎて聴いててうとうとしてしまいますので(オイ リラクゼーション音楽みたいなものかしら?(笑)
紀尾井ホール、初めて行ったけど美しいホールですねぇ。確かに室内楽とか声楽のコンサートには抜群のホールだと思いました。 タンゴにはちょっと向いてないけどね(苦笑 タンゴはやはりホールで演奏する音楽じゃなくて、狭っくるしいところで演るものなんですよね、うん。 日本だとなかなか難しいけど...
コンサートではたくさんのお知り合いの方にお会いできて、楽しかったです。両親の世代の方がほとんどですが;; 若いタンゴファンはやっぱりピアソラ以外にはなかなか増えないね。 今日もダンスやってる人とかはいたと思うけど...古典タンゴ好きな若者増えないかなぁ(自分が若者か?というつっこみは置いておいて ぇ ...タンゴの世界では十分若者でOKなのでいいんですヽ(`Д´)ノ)
| |
|
Oct.19(Thu)23:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 帰国後生活 | Admin
|
再会 |
|
|
少し生活も落ち着きつつある中、ようやく以前の職場の友人と再会第一号をしてきました。 いいかげんあちこちに連絡しなくちゃなぁと思っていた矢先、先を越されて電話もらっちゃいました(゚▽゚*) あはは。申し訳ないです。
お互いの中間で手ごろな場所、ということで本日の会合は新百合ヶ丘です。 新百合なんて、去年一時帰国の際に一回行っただけでほとんど知らない場所ですが。 二人してあまりこの街に詳しくないので、駅前のビルにあるだろうカフェを探して、最初に見かけたお店に入ったのですが... この店がなんかすごかったのです。
写真は私が頼んだアイスカフェオレ。お値段は650円くらいなので普通の値段なんだけど、そのサイズがとんでもなかった( ゜┓゜) これ、数人で取り分けする用のサラダボウルくらいのサイズです。 うっかりすると1リットルくらいは軽くありそう...凹○
いやぁ、すごかった...ちなみに向こうに見えている緑色はクリームソーダです。 こっちも牛乳パックのような巨大なお品でございました。 いやはや、日本って奥深いなぁ(ぇ
数年ぶりであった友人から、当時の同僚たちの近況を延々と聞かせていただきました(元の職場は既に空中分解しているので皆、あちこちに散っているのです)。 さすが最先端の研究所にいただけあって、皆さんご活躍のようでした。私は一体何やってるんだか( ゜┓゜) ...というのは置いておいて。 いろいろ話を聞いたら、いろんな人に無性に会いたくなりました。 重い腰を上げてせっせと各方面に挨拶しなくては。
| |
|
Oct.18(Wed)22:07 | Trackback(0) | Comment(2) | 帰国後生活 | Admin
|
ラリる |
|
| 日本に戻って、早めにしなくてはいけなかったこと、「医者に行って薬を処方してもらう」。 持病の関係でずっと飲まなくてはいけない薬がいくつかあるので、こちらに帰ってきてから早々に近所の医者に出向いて、薬の処方をお願いしました。
しかし、当然のことながらイギリスと日本では処方薬の種類や、投与量などに違いがあるので、そのまんまというわけにはいかなかったりします。
今回の私の場合、一種類は同じものがあるものの、私の投与量は既に日本での投与量上限の2倍(゚▽゚*) アヒャ ...とりあえず倍量出してもらえるということで助かりました(汗 急に飲む量減らすわけにもいかないので...
もう一種類はそこのお医者さんに在庫がなかったようで代わりの薬が出ました。こちらはお初の薬なので、飲んでみないと効果の程はわからず、でしたが、実際飲んでみると、以前のよりいいかも?という感じでなかなか感触はd(・_・)でございます。 ただ、ひとつ問題があって、これまでの薬はずっと一日一回一錠だったのに、これ、朝晩一錠づつの二回飲まないといけないんですね。 おかげで、忘れまくってますヽ(`Д´;)ノ 忘れないように飲める日が来るのはいつの事だろう...
しかも、今日なんて、間違えて二錠飲んじゃいましたよ...orz 一応副作用調べたところでは致命的なのはないので、まぁ、倍飲んだからどうだってこともないと思うんですが、強烈な眠気と動悸がして、倍飲んだってひしひしと感じる今の私( ゜┓゜) もう腹をくくって今日は早寝しようと思います。 寝てる間にやばいことにならないことを祈りつつ...(ぇ
| |
|
Oct.16(Mon)22:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 帰国後生活 | Admin
|